診療案内

小児歯科

小児歯科

小児歯科
矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科
口腔外科

口腔外科

口腔外科
歯周病 予防・治療

歯周病 予防・治療

歯周病
予防・治療
インプラント治療

インプラント治療

インプラント
治療
入れ歯治療

入れ歯治療

入れ歯治療

美容診療

機能も見た目も整えて美しい口元に

美容診療とは歯の見た目を美しく整えるための治療ですが、当院では噛み合わせなども考えながら、機能的にもしっかりと使える歯を考えて治療をいたします。違和感なく噛める、発音がしっかりできるためにも、噛み合わせは大切です。

歯の形も左右対称にするだけではなく、女性ならやや丸みを帯びた形など、その方にあった形状を作ることを心がけております。また、バランスの良い口元の美しさには歯茎の美しさも大切です。歯だけがきれいになっても、歯茎の状態がよくないと違和感のある口元になってしまうことも珍しくありません。歯茎が下がっていれば移植などで歯茎を足す、ラインがそろっていなければ整える、黒ずんでいればレーザーでホワイトニングを行うなどの方法で歯茎もきれいにします。また、歯茎の位置は骨によって決められています。骨が薄い場所は歯茎が下がりやすいため、予測しながら治療を進めていくことも大切なことです。

【セラミック治療システムを使えば短期間で白い歯に】
セラミック治療システムとは、3D光学カメラで口腔内の写真をとるだけで自動的に被せものを作ってくれる機械です。コンピューター上で歯の状態を再現して設計するため、より精密なことも特徴といえるでしょう。また、被せものを作るために歯型をとる必要もありません。このシステムの導入により、少ない負担でスピーディーに白い歯にすることができるようになりました。

ただし、これはセラミックブロックを削りだして被せものを作るので色味の調整ができません。前歯のように細かい色味の調整や透明感が必要な部分、より自然に見せたい部分などは、機械で光学印象をとった後に技工士へ依頼し、被せものを作ってもらう必要があります。

料金

インプラント
¥275,000~¥495,000
※相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
※治療期間目安:3~6ヶ月、治療回数目安:1~6回

インプラント

失った歯の代わりとして、天然歯のような自然な噛み心地を

インプラント治療では、失われた歯根部分に、チタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、それを支柱として人工歯を取り付けます。

歯を失った部分にのみ行なう治療なので、ほかの健康な歯に余計な負担をかけることなく、また顎の骨に対して、天然歯と同じように感覚を伝えることができるため、食感も天然歯のように楽しみながらしっかり噛むことができます。

また、噛むたびに適度な力が骨に伝わるため、歯周組織が維持されます。

見た目も美しく、機能的な使い心地を得られるため、入れ歯や義歯の使い心地が悪いと感じている方も、満足いただくことが多く、おすすめできる治療法です。

症例

料金

インプラント
¥275,000~¥495,000
※相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込)
※治療期間目安:3~6ヶ月、治療回数目安:1~6回

予防歯科

予防の重要性

病気を予防するために食生活に気を付けたり運動したりするように、虫歯・歯周病を作らないためには日々予防を心がけることが大切です。虫歯治療のために削った歯や歯周病などが原因で抜いた歯を、元通りの天然歯にはできません。詰め物や被せものを利用する、入れ歯やインプラントなどの義歯を入れることができるだけです。自分の歯を守るためにも、痛くなってから歯医者に行けば良いという考え方を改めましょう。

予防にお越しいただく頻度は、お口の中の状況により異なります。衛生状態が悪く、歯周病リスクや虫歯リスクの高い方の場合は、1~2か月に1回程度お越しいただく必要があります。逆に、ある程度コントロールのできている方は3か月~1年に1回など、間隔をあけてお越しいただいております。

歯ブラシなどのツールに関するお悩みやブラッシングに関するお悩みなど、ご自宅でのケアに関するご相談も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。


【予防歯科の流れ】
予防歯科では、口腔内写真、レントゲン写真、歯茎の審査、歯周ポケット審査、虫歯のチェック、噛み合わせのチェック、歯ぎしりのチェックなどを行います。ごく普通の日常生活で噛み合わせが大きくずれることはありません。しかし、歯は使っているうちにすり減るため、歯の当たり方に多少の変化があります。寝ている間の歯ぎしりには、歯の噛み合わせ調整もあると考えられていますが、歯ぎしりにより歯周病が悪化することもあるため、早期発見と早期治療が大切です。

当院では噛み合わせとともに筋肉の緊張や運動の仕方、舌の動き、頬粘膜の状態をチェックし、食いしばりや歯ぎしりの状況をチェックしています。これらのチェックが終わり、特に問題がなければクリーニングを行います。全体をPMTCできれいにし、口の中の清潔を保ちましょう。チェックで虫歯が見つかった場合、時間があればその場で治療をしてしまうことも可能です。当日お時間の都合がつかない場合は、状況の説明のみをいたします。後日あらためてお時間を取っていただき、その時に虫歯治療を行います。

料金

検査・診断料
10,000円

矯正歯科

きれいな歯を目指して

笑った時にガタガタの歯並びが人に見えてしまうのは辛いですよね。
歯並びが悪いせいで口がきちんと閉まらなかったり、滑舌が悪かったりして、人と接することがとても億劫だった方も、歯列矯正を行うことで見た目のコンプレックスが改善され、積極的に人と関わることができるようになります。

料金

検査・診断料
10,000円
小児矯正
500,000円

口腔外科

親知らず・抜歯・顎関節症・外傷

料金

検査・診断料
10,000円
小児矯正
500,000円

歯周病予防・治療

歯周病はお口の衛生が大切です

お口の中を確認していると、こちらの歯は健全だけれどもこちらの歯は歯周病になっているというケースがあります。まだ1本の歯しか歯周病になっていないから大丈夫、と油断はできません。1本の歯周病をきっかけに、他の歯も悪くなっていってしまうためです。

歯周病治療は、基本中の基本である歯ブラシの指導と歯周病に関する理解から行っております歯周病がどのように進行していくのか、全身の病気とどのように関係しているのかを知ることで、歯周病に対する考え方も変わってくるでしょう。

また、歯医者できれいにクリーニングをしても、ご自宅でのケアが不十分だとなかなか歯周病は改善しません。当院では、歯医者でお口の中がきれいになると気持ちが良いという感覚を味わっていただき、写真でお口の状況を確認していただいております。歯周病は外科手術で改善することもできますが、できるだけ低侵襲な治療を行うためにも、まずはコントロールをがんばっていきましょう。

料金

検査・診断料
10,000円
小児矯正
500,000円

ホワイトニング

丁寧なカウンセリングを大事にして、ご希望に沿ったホワイトニングを心がけています

当院では、歯を白い色味に近づけるホワイトニングという施術を行っています。以前から歯の色味が気になっていた方はもちろんのこと、虫歯や歯周病などの治療を行ったり、つめ物やかぶせ物をしたりしたことで歯の色味に差が生じてしまった方にも、ご提案させていただくことがございます。

施術を行う際には、まずお口の中の写真を撮影し、患者さまにお見せします。そのうえでご希望を伺い、目標に向けた施術計画を立てています。また、虫歯があるとホワイトニングができない場合がありますので、お口の中を診察させていただきます。

当院は、歯科医院で施術を行うオフィスホワイトニング、ご自宅などで、患者さまご自身に施術を行っていただくホームホワイトニング、そしてその両方を組み合わせたデュアルホワイトニングをご提供しています。ホワイトニングをきっかけにお口への関心が高まり、ていねいにケアするモチベーションにもつながるのではないでしょうか。
歯の色味が気になる方は、ぜひ当院までご相談ください。

料金

相談料
¥0
オフィスホワイトニング(片顎)
¥16,500
オフィスホワイトニング(全顎)
¥27,500
ホームホワイトニング(全顎)
¥38,500
デュアルホワイトニング(全顎)
¥55,000

小児歯科

お子さんは歯医者が嫌いです。

小児の歯科治療を行うにあたり、気を付けていることは恐怖心を与えないことです。なかなかお口を開けられない場合は、遊びにくる感覚で何度か通っていただき、徐々に歯医者に慣れていきましょう。歯医者に来ると、当日中に治療をしなければと思われる親御さまも少なくありません。しかし、緊急性の低い状態であれば、まず慣れていただくことから始めましょう。歯医者が嫌いにならないためにも、慣れるまでは焦らないことが大切です。

また、少しでも楽しく治療を受けてもらうための工夫もしております。一回一回見せて「大丈夫だよ」などと声掛けをするなど、しっかり様子を見ながら進めていきましょう。院内は広いため、治療エリアでなければ少々走り回ってもらってもかまいませんが、お子さまがけがをしないよう見守りをお願いいたします。

【仕上げは家族で協力しましょう】
小さなお子さまは自分で上手に歯磨きができないため、保護者さまの仕上げ磨きが大切です。大きくなってくると仕上げ磨きを恥ずかしがるようになってきますが、最後のチェックだけでも行うようにしましょう。特に、乳歯と永久歯が生え変わる時期は歯ブラシが難しくなります。虫歯ができやすい時期でもあり、今まで以上に注意が必要です。

適宜レントゲンで確認するなど、当院でもお口の状況に気を配っております。歯ブラシ指導や仕上げ磨きの指導も行っておりますので、お気軽にご相談ください。なお、小児歯科治療の説明は年齢に合わせて行っております。大きな子には、ご本人にもしっかり説明しますが、小さな子の場合には簡単な説明にとどめ、その分保護者さまにしっかりとご説明いたします。

料金

検査・診断料
10,000円
小児矯正
500,000円

入れ歯・義歯

骨の状態や歯の位置から入れ歯の形を考える

現在入れ歯をご利用の方で、しゃべりづらい、噛みづらいなどのお悩みがある場合は、お口に合っていないことが考えられます。入れ歯は、顎の骨の状態や歯の位置を確認しながらていねいに調整することが大切です。また、食べ方や噛み方などの癖は人それぞれです。痛みを我慢していても、入れ歯が合ってくることはありません。痛みや違和感があれば、入れ歯を調整するサインです。我慢せずにご相談ください。

料金

検査・診断料
10,000円
小児矯正
500,000円